山陰から(鳥取→島根→広島→岡山)瀬戸内ツーリング 2   2014年(H26年)10月28日〜31日

早朝の松江城を訪ねて、宍道湖のほとりで遊んでから
R9号で出雲大社へ。
よく晴れた宍道湖ではシジミ漁の船がたくさん出ていました。
10月の出雲大社では神在月(かみありづき)と呼び全国の神様が寄合をしているそうです。そのたくさんの神様に家族の健康と幸せをお願いしました。

その後は、大砂時計がある仁摩サウンドミュージアムに寄ってから石見銀山へそして本日の宿の・・・
かわもと「おとぎ館」のライダーハウスへ到着。
 (島根県邑智郡川本町大字川本)
   松江城と宍道湖 (10/29)


◇10月29日 松江→出雲→日御碕→仁摩サンドミュージアム→石見銀山へ
松江城の堀川めぐりの遊覧船がお客を待っています。 バイクで北惣門橋を渡り松江城へ・・。
築城は1611年の松江城にて・・・・。
          
袖師ヶ浦から宍道湖、シジミ漁をやっていました。
湖上に浮かぶ嫁ヶ島をバックに。。。。。 宍道湖ほとりにある袖師地蔵。江戸時代初期のものだそうです。
昔の波よけですかね?。。。
袖師ヶ浦(袖師公園)には因幡の白ウサギたちが元気に飛び跳ねて遊んでいました・・・・。
JR出雲市駅 出雲ドーム、、木造で屋根はガラス繊維造り、、、野球やサッカーできます。
宇迦橋のたもとに立つ鳥居(高さ23m、柱の周囲6m、直径は2m)と参道。道は出雲大社へ・・・・。
10月の出雲大社には全国から神様が集まられる月です、よってこの地に限っては神在月(かみありづき)と呼ぶよそうです。
 先ずは縁結びの神様へお参りをしました。。。。神楽殿にあるしめ縄は長さ13m、周囲9m、重さ5tもあり日本一の大きさだそうです。
出雲日御碕の入り組んだ海岸。日本海のブルーがとってもきれい!。
出雲日御碕灯台。。。。。石積みの灯台としては東洋一の高さ(43.65m)で岬にそびえていました。
(地 図)           大田市仁摩町にある仁摩サンドミュージアムへとうちゃこ!大きな砂時計があります。
実物の大砂時計(砂暦)が展示(動いていません)してありました。。。。そして詳しい説明をしていただきましたよ。
世界最大の砂時計「砂暦」(すなこよみ)。1tの砂を一年かけて落とします。毎年12月の大晦日に108人の人が綱を引いて回転さすそうですよ。
  全長5.2m、直径1mというジャンボ容器で、1tもの砂がわずか直径0.84mmのノズルから刻々と落ちています。
石見銀山に到着!ちょっと時間が遅かったのでゆっくりできず(泣)。 よって先ずはここによってから(貸自転車)銀山へ・・・・。
この電動チャリオくんで、この坂道を一気に駆け上ってきたのです。。。でもしんどかった・・・・。
江戸時代の中頃に開発された龍源寺間歩坑道入口です。
石見銀山 大森の町並み

         山陰ツーリング3へ