四国ツーリング1 2011年10月17日〜21日
好天気なることを願って、四国ツーリングに出かけま〜す。 何度も訪問していますが、この度は時計回りにぐるっと一周したいと思い旅をすることにしました。 1日目は阪神高速→明石海峡大橋を渡り淡路を通過して、鳴門ICから徳島へR55を室戸岬、そして高知までの海岸線を380kmを走り宿に到着です。(17日) 翌日(2日目)は「はりまや橋」そして定番の「桂浜」と「坂本龍馬」記念会館です。大河ドラマの龍馬を思い浮かべながら約1時間少々偉大な人物、龍馬と出会うことができました。 その後、少し欲張って須崎の街から四国カルスト台地へいきます。そろそろ紅葉が始まったちょっと寒さを感じたが、ばらしいカルスト台地の高原でした。 その夜の宿は、四万十川です。久しぶりに見た夜空は満天の星と天の川をみることができました。静かです時折り山奥の遠くで何かわからない(鳥?シカ?キツネ?それとも???)鳴き声が聞こえてくるぐらいで雑音はありません。(18日) |
![]() |
高知と云えば「はりまや橋」です。江戸時代に堀川を挟んで商いをしていた播磨屋と櫃屋さんが行き来するための私設の橋だったようです。。。。。 |
![]() |
走行したコース(赤線)。距離1590km (宿泊地:高地・四万十・八幡浜・伊予西条) |
10月17日 | |||
![]() |
![]() |
||
淡路SAのスタバでいっぷく 明石海峡大橋です。 | 鳴門ICからR55を走りっぱなし疲れ〜た。 宍喰道の駅前の太平洋(地図) | ||
![]() |
|||
甲浦漁港 R55の橋の上から (地図) | |||
![]() |
![]() |
||
室戸市鹿内の海岸にあった夫婦岩 台風12号で護岸が崩れていた。(地図) | 弘法大師修行の地「御厨人窟(みくろど)」です。(地図) | ||
![]() |
|||
室戸岬 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
中岡慎太郎像。 龍馬と薩長同盟を結ばせた幕末の偉大な人物。京都の近江屋で龍馬とともに暗殺される(1867.11.15)室戸岬より太平洋を見つめていました。(今の日本の姿をみてどんな事を想っているんだろうなぁ。) | |||
![]() |
![]() |
||
室戸市内から室戸スカイライン県道203へ進む。 | 高岡展望台より室戸岬方面を望む。 | ||
![]() |
![]() |
||
室戸スカイラインを太平洋に向かって下る。海岸線のR55で高知に向かう。 | |||
![]() |
|||
10月18日 | |||
![]() |
![]() |
||
ご存じ高知、「はりまや橋」市電の奥ビルの壁にはからくり時計があり、9時から21時までの正午によさこい節にあわせて動くとのことですよ。 | |||
![]() |
![]() |
||
JR高知駅には「武市半平太」「坂本龍馬」「中岡慎太郎」が出迎えてくれました。 | |||
![]() |
![]() |
||
桂浜の坂本龍馬像 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
桂浜 海津見神社龍王宮から見た景色。 | |||
![]() |
|||
坂本龍馬記念館 | |||
![]() |
![]() |
||
R197 桂地区の棚茶畑。。。。。 | |||
![]() |
![]() |
||
R197龍馬脱藩のみち津野山街道 | R197から天狗高原(カルスト台地)へと。。。細い道が延々と続く(地図) | ||
![]() |
![]() |
||
天狗高原は標高1484.9m ここに日本三大カルストのひとつである「四国カルスト」があります。 (地図) | |||
![]() |
![]() |
||
天狗高原から五段高原へ走るとカスルト台地が広がり眺望がいい。牧草地で牛達がのんびり草を食べたり寝そべっていましたよ。 | |||
![]() |
![]() |
||
姫鶴平(1310.2m)の眺望。 | |||
![]() |
|||
カルスト台地から四万十川に向かうR440 山の中の集落を抜けます。この道も細かった。。。。(このあたり地図) | |||
![]() |
![]() |
||
R440から梼原(ゆすはら)をぬけR197へそしてR441から四万十川方面へ。 (津大橋 地図) |