京都 園部町ツーリング 2008.10.13 (土) 晴れ 京都府南丹市園部町
きょうはぶらっと京都丹波路を鉄馬と一緒に走りました。 ルートはいつものR176からデカンショ街道(R372)からR477の山の中を走り園部に到着です。 園部城跡は京都府立園部高等学校とその付属中学校になっています。城下町の面影を探しに街をぐるっと回ったのち、日吉ダムから周山街道(R162 京都と福井の小浜を結ぶ道)を通り美山から瑞穂を通り抜け戻っていました。 (地図) |
![]() |
お城?かと思えば・・・南丹市国際交流館です。 (園部城跡のそばにあります。) |
![]() |
![]() |
|
日本で一番最後に建てられた城だそうです。 現在、京都府立園部高等学校と付属中学校の校門として使っています。園部城の櫓門(やぐらもん) ・巽櫓(たつみやぐら)・番所が残っています。塀も門前と門の北側に当時そのまま残っています。 |
||
![]() |
![]() |
|
毎日この石段を上り城門をくぐる子供たちはどんな気持ちで通っているのかな? | ||
![]() |
![]() |
|
校門(城門)を入れば校庭です。 | 城下町の風情が残る町屋(若松町) | |
![]() |
![]() |
|
城下町に残る町屋。その昔、園部は京都の食べ物を多く作っていたようですよ。 | ||
![]() |
![]() |
|
日吉ダムの天若湖(あまわかこ) | ||
![]() |
||
日吉町にある京阪神の水がめ「日吉ダム」です。 (地図) | ||
![]() |
![]() |
|
府道50からR477へのどかな田園の道 | R477の杉林の曲がりくねった細い山道。京北へ | |
![]() |
![]() |
|
京北の旧街道の街並み (R162) ここからR477に進むと大原方面になります。 |
R162 かやぶきの里美山町に行く途中にある 喫茶「カモノセキャビン」(TMに載っている) 食事とお茶をして美山へ・・・・・。 |