千丈寺山 589.6m 2008.12.03 晴れ 三田市下青野
近いところにある山ですが初めて登って来ました。昼過ぎの1時ごろからのお出掛けです。登山口は3つあるようですが、下青野地区の感神社からのコースで登りました。 みなさんあまり登らない様子なので最初の入り口は迷ってしまいましたが、日ごろの感と・・・で進むと登山道と思われる道が現れ一安心・・。 しばらく歩くと北浦地区(天満宮)から続くと思われる道に合流です。ここからは稜線を歩きます、南側の斜面の大きな木は伐採されて見通しが良く眼下には千丈寺湖が見えてくる。 斜面のつつじの木は残されているので春にはピンク色のつつじが楽しめるようです。 そんな稜線を進むと岩場の展望台に到着です。ここからの眺めは遠くには六甲山系そして三田市内と千丈寺湖が一望できました。 ここから山頂まではあと少しです。 所要時間上り55分 下り35分 |
![]() 三田市の水がめ千丈寺湖から見た千丈寺山 |
感神社の鳥居をくぐって参道を進むと右手に登山口がありました。案内看板などはないので注意! | |||||
岩がごろごろ出ている斜面にはロープが ありここまで来ると歩きやすくなってきた。 |
晩秋を感じるところを軽快に登ります。 | ||||
岩場の展望台手前は南斜面が開けて展望はよかった。つつじの木がたくさんあり花の時期にも登ってみたいね。 | |||||
岩場の展望台に到着。ここは急な 斜面なので迂回する登山道もあります。 |
岩場の展望台か見た千丈寺湖です。 | ||||
南側は六甲山系や有馬富士・羽束山が 一望できる。 |
山頂の三角点この前方がピークです。 | ||||
![]() |
|||||
山頂よりの展望は乙原地区です。 | |||||
山頂の下には祠がありました。 |
|||||
枯れた松にキツツキの巣穴を発見! |